Tunisia・・・

ホームへ



    ☆☆☆  チュニジアの風に吹かれて  その二  ☆☆☆あああああああ
20010/6/22〜28


次は、北アフリカ一美しいとされるシディ・サバブ廟(17世紀)。
ここも、メディナ(旧市街)も世界遺産です。

シディ・サバブ廟はマホメットの同志であるアブ・ザマエル・ベラウィの霊廟。
この中にモスクも、神学校もある。
外観ははっきり言って地味め。
でも中に入ると・・・
馬蹄形アーチに壁を埋め尽くすアラベスク模様と、
釉薬タイル。美しいったらありません。
これぞ、イスラム建築って感じです。

わたしたちは、普通の恰好だったからよかったけれど、
欧米人のツアーの人たちは、ほとんど、半パンツとかノースリーブ。
(あんな恰好でよく、観光するよ。皮膚がんになるよ。)
ここでローブとかショールみたいなものを、巻きつけられます。
釉薬タイルのお花の絵は、全部違うデザインです。
ドームの間のアラベスク模様、すごいとしか言えません。
もちろん中庭の、鮮やかな釉薬タイル。アラベスク模様。
白い壁に青い空。イスラムじゃって感じでした。
もちろん、信者じゃないから中に入れませんが、
ちょっと覗いていたら、入り口にいるおじさんが、
オレンジの香りの香水を手につけてくれました。
さわやかないい香り♪

シディ・サバブ廟

ねっ ちょっと地味な外観
シディ・サバブ廟

釉薬タイルがすてき。
シディ・サバブ廟

スペインから職人を連れてきたらしい。
シディ・サバブ廟

全部模様が違う。
シディ・サバブ廟

中庭
正装の一団

みんなに囲まれていたから後ろ姿


今日は、いい日だったのか、正装したアラブ人の、
一団(20人はいました)に会いました。
主役は真ん中の、男の子で、きらびやかな恰好でみなが注目するから
にこにこと愛想よく、カメラに収まったりしていました。
お父さんに、急かされ、あっという間にドアの向こうへ。
彼は今にこにことしていますが、
あと10分くらいで、泣き叫ぶらしいです。
そうです。彼は、割礼に来ていたのです。



そうして、ベルベル人の織る絨毯屋さんへ。
トルコ絨毯(アラブ式)は前から織るけれど、ベルベル人の絨毯は後ろから織る。
模様が見えないのに、本当に手早く糸を切らずに織っていました。
トルコ絨毯は糸をいちいち切って織るらしいです。

絨毯

この絨毯で、半年かかるらしい。
絨毯

ぱぁっと床に広げられる絨毯。


この絨毯屋さんは国営です。
実演を見たあと、お部屋に連れて行かれ、
絨毯の説明を聞いた後で、ミントティーをいただく。
あんなに一所懸命に織った絨毯なのに、安い。
そして説明する人は、日本語が上手い。
大きな絨毯はいらないね。日本仕様の絨毯もあるといって、
はい、玄関マット、ベットマットとか、持って帰れる位の、
小さなマットをいっぱいいっぱい床に広げる。
ホント安くっていいのだけれど、絨毯って言うのは、
湿気の多い日本には、絶対合わないと思う。
そんなもの敷いたところは、ばい菌とかの繁殖地になってしまう。
誰か一人でも買ってくれたら、出やすかったのですが・・・
仕方なくうつむいて、トイレだけ借りて帰る。
でも、絨毯は買わなかったけれど、
シディ・サバブ廟の絵が描いてあるタイルは買いました。
そうして外へでて、ふと見ると、さっきのシディ・サバブ廟が、斜め前に見えました。
ということはバスに乗ってくるりと回ってきたんだ。
このあたりは、ブーゲンビリアなんか咲いていてきれい。
道路巾も広くてあんまり車走ってないし・・・
でも、渡るときにちょっと怖いんだよね。

そうしてメディナ。
旧市街。迷子にならないように、一所懸命ついて歩く。
どうしても止まりたい時には、声をかけろと言われる。
こんな入り組んだ、細い路地ばかりだと、
きっと迷子になるだろう。
でもいろんなものが売っている。
大きなパンとか(直径30センチくらいあるのですが、誰が食べるのだろう)、
鍋、錆びた道具、ウエディングの花とか、あま〜いお菓子。アクセサリー。
途中、メッカと繋がっているという伝説のある、
ビル・バルータの泉でラクダの水汲みを見学。
しかしあの狭いところをただぐるぐる回るだけなんて、
ラクダも堪らんでしょうね。
つぎつぎと見に来る人がいるので、その度、くるくる。
ガイドさんの知り合いのホテルで、トイレ休憩。
こういうときに、絶対行っとかなきゃダメです。

ケロアンメディナ

狭い路上なのに、あふれてものが置いてある。
ケロアンメディナ

終身刑になっているラクダ。
ケロアンメディナ

おもしろい形の鍋とか釜とか。
ケロアンメディナ

パンというには、大きいでしょう。
ケロアンメディナ

こんな錆びた物まで売っている。


まだ午前中です。
お昼もまだ食べていません。
これから、ケロアンを離れ、
ビザンチン時代の栄華を伝えるスベイトラ遺跡へ。




戻る 次へ